べぐれでねが

-気が向いたらセシウムを検査するブログ-

日々つれづれ

Category
除去土壌(=除染土、汚染土)とはどのようなものなのか?実際に8000(Bq/kg)の環境試料を測定してみると・・・

除去土壌(=除染土、汚染土)とはどのようなものなのか?実際に8000(Bq/kg)の環境試料を測定してみると・・・

環境省が除去土壌と称する除染土(=汚染土)が入ったフレコンバッグの表面の線量を測定しました。 現在福島第一原発周辺の中間貯蔵施設に除染で取り除かれた高濃度汚染土が8000(Bq/kg)以下というとんでもない基準で全国へとばらまかれようとして...
女川原発が立地している牡鹿半島の避難経路を撮影しました

女川原発が立地している牡鹿半島の避難経路を撮影しました

女川原発、事故発生時の避難経路を撮影しました 宮城県石巻市寄磯より (原子力災害時における石巻市広域避難計画に基づく経路) 原発事故が発生した際、原発に向かって避難し、原発に隣接する道路を通過する必要がある。 5:45 付近で女川原発の敷地...
2023.07秋田市豪雨被害の記録

2023.07秋田市豪雨被害の記録

秋田県秋田市、河川の氾濫や住宅浸水等、大雨の被害状況(2023.07.16撮影)   秋田市大雨、豪雨による洪水被害。浸水被害直後の週末の街中(2023.07.23(日)撮影)   現地での取材は皆様のご支援により実施す...
帰還困難区域上空1000mでガチで死にかけた話・・・

帰還困難区域上空1000mでガチで死にかけた話・・・

たった一枚の写真。こちらはなんてことのない福島第一原子力発電所の写真ですが、その一枚を撮影するための苦労であったり危険性であったりの詳細については『べぐれでねが』ではこれまであまり積極的に公開することはありませんでした。 当たり前のように出...
新福一空撮プロジェクトの進捗状況について

新福一空撮プロジェクトの進捗状況について

こんにちは、めたぼです。食品の測定については他のスタッフさんに更新をお願いしていたため、自身での更新は久しぶりとなりました。皆様どうもお久し振りです(;´∀`) 実はこれまでかなりの労力と費用をかけてきた新方式での空撮ですが、ある程度形にな...