下準備が本当に大変です。みなで少しずつ!クレジットカードでのカンパも可能です。知りたかった食材です。⇒ 秋田放射能測定室「べぐれでねが」さんプログ ⇒ 群馬県産 蒟蒻(こんにゃく) https://t.co/rGsGyL9dV6 @metabokenopapaさんから
— uetake ritsu(脱原発に一票) (@sazamaru) 2017年8月21日
こういうツイート、大変嬉しいです。気軽にクレジットカードでのカンパも可能ですので、皆様の温かいご支援、お待ちしております(_ _)
しかし、今回そこそこ記事のRTを頂いているのですが、びっくりするくらい寄付金の方は集まっていない状況です(ToT)
情報としては間違いなく胸を張って出せるものを持ってきたつもりですが、なかなか活動資金にはつながらずと言ったところorzhttps://t.co/4u8Fn7fQHK— 秋田放射能測定室 (@metabokenopapa) March 25, 2019
お持込もすっかり止まってしまっています。
測定室存続のためにも、こちらも併せて是非ともお願いさせてくださいm(_ _)m
本日の試料
本日4品目は、モフモフ愛好家さんからのお持込。木質ペレットになります。
山口県の企業のものですなぁ。とは言え、測ってみないと安心できないですものね・・・
上記の試料を粉砕し、東京大学にてGe(ゲルマニウム半導体検出器)での精密測定を実施しました。
気になる結果ですが・・・
(;゚д゚)ゴクリ…
測定結果
※上記画像の無断転載・測定結果のテキスト化を禁じます。
放射性セシウムである137Csが検出されました。比べてはいけないかもですが、流通食品と比較すると結構高めの値ですな・・・
どうやらこの猫砂・・・
おベクレになっています^^;
ルルロロに使わせるかで考えると、これを知ってしまった以上あまり使わせたくないかもですニャー(ΦωΦ)
(あくまで我が家の基準です。もちろん基準は人それぞれです)
運営状態が厳しい状態が続いています。結果の方がご参考になりましたら、活動資金のご支援をお願いさせて下さい(_ _)
クレジットカード(VISA,MASTER)による寄付
1,000円以上の任意の金額での活動支援が出来ます。今後の活動継続のため、ご支援をよろしくお願いいたします。
測定室の近況
期待のニューマシンが到着しました。試しにナスをカットしてみましたが、相当作業効率が上がりました。
しかし、追加で購入するの刃の購入費用がかなりの金額になってしまい、結局トータル15万円ほどの大出費となってしまいましたorz
ですので、相変わらず試料の購入費用が厳しいです(+_+)
下手すると指が切断されそうな同等の機械は1/5程度の価格と安かったのですが、流石にそんな機械をお母さんたちに預けることは出来ませんでした・・・。(背に腹は代えられないとはいえ、そこは頑張りました・・・)
写真は福島県郡山駅前の様子。ホットスポットが点在しているにも関わらず、何事もなかったのような日常生活の風景が流れてるこの違和感・・・
今後は福島県内の汚染状況についても、できる限り正確に測定し、情報発信をしていこうと考えています。
現在、運営状態が厳しい状態が続いています。私達の活動にご賛同いただけましたら、何卒活動のご支援をお願い致します(_ _)
めたぼ家のモフ達
あまり動かない写真ばかりで恐縮なのですが、本日のモフ画像になります
熱くてやってられないニャー(=^・^=)
この体制が一番涼しいのか、この格好でよく寝ているのでした。
( ˘ω˘)スヤァ
(寝てる写真ばっかやないかーいw)
それでは本日はこの辺で・・・。
☆。.:*:・’゜ヽ( ´ー`)ノ まったね~♪
※応援いただける方は、できれば記事のシェアやリツイートをお願い致します。
↑こちらをクリックしていただけると育児ブログランキングが上がる仕組みです(1日一回まで)