職場復帰前に色々と測定の方でトラブルが起き、とても良いリハビリになってしまっているめたぼです。
今回はお持ちこみの一品
天然農法による、無肥料、無農薬の大豆だそうです。
なんだか自然食系のお母さんが好みそうな一品でしょうか?
綺麗な色ですね~(*´ω`*)
まずは最初に、真空凍結乾燥(フリーズドライ)の準備として、急速冷凍をかけます。
数日間中心部まで凍らせてから、凍結乾燥をスタート
凍結乾燥は、水分を飛ばすのにはとても最適な濃縮方法です。水を飛ばすことでより精密に測定できるんです(*´ω`*)
数日間かけてやるとこのような状態に
さらには送風定温乾燥により105度で2-3日処理を施します
数日後・・・
こんがりと良い色がつきました(*´∀`*)
次はこちらをボランティアパパさんへと処理を依頼します。
綺麗な粉末となりましたъ(゚Д゚)グッジョブ!!
今回も東京大学へとGe(ゲルマニウム半導体検出器)での測定を依頼します。
気になる結果ですが・・・
(;゚д゚)ゴクリ…
放射性セシウム両核種が検出されました(´・ω・`)ショボーン
134Cs/137Cs比からざっくり逆算すると、全体の汚染の8割程度が福島原発由来の汚染と言えそうです。
精密測定を行うために、沢山の手間や時間・お金をかけて測定を行っております。ボランティアの皆は各自の時間を犠牲にし、力を合わせて作業を行います。膨大な費用がかかる測定室の維持継続のため、皆様のご支援をよろしくお願いいたします<(_ _)>
尚、以前機器に投資した資金の費用回収を行うことはありません。これから活動を行う分の資金を、皆さんとシェアできますようお願いいたします。
カンパ
前回の更新より、5名の方から温かいご支援を頂くことが出来ました。
本当にありがとうございます!!
炭化処理に伴う移転問題
実は炭化処理時の煙や臭いが凄く、対策として、排煙設備(簡易的なもの)を設置し排煙はスムーズに行うことが出来るようになっていました。
しかしながら、煙はうまく上に逃げるのですが、臭いは低いところまで来てしまうようで、ご近所さんも臭いがきついとのこと・・・。
我が家では慣れっこなのですが、ご近所さんに迷惑を掛けているようでは、長く続けることは出来ません・・・。
対策としては、ドラフトチャンバーのような局所排気装置にフィルターをつけて排気するという案もあったのですが、法令的にも色々大変そうですし、何よりランニングコストが肥大化してしまい、経営状態が悪い今の状態で、メカニカルな故障リスクがあるものを増やす事はしたく有りません。現状の設備ですら、かなり高価でワントラブルが経済的に致命傷になりかねない状態なのです。そもそも導入するとしたら100-200万円以上はするとのことですし、消耗品も生じてきます。
そこで、現在は炭化処理設備のみを移転する方向で動いています。ある程度場所など目処もつき、最低限コンタミ(砂やほこりの異物混入)が発生しないレベルを確保するには30-50万円ほどの費用が必要となることがわかりました。本日もこちらの値段交渉など、この後行って参ります。
本当に試行錯誤の毎日ですが、今まで何とか乗り越えてここまでやってこれました。今回も最善を尽くしていきたいと思います。
モフちゃん達
朝から元気そうに遊んでいます(*´ω`*)
一人遊びもするようになり
脱獄を図るモフちゃんも現れたのですが
脱獄を阻む大きなルルの姿が(;・∀・)
どうやら脱走しようとしたときのカサカサ音が気になるみたい(;・∀・)
最近は子猫達だけで遊ぶようになってきました(*´ω`*)
カメラ目線がじょうずなクロリン
ケージに戻ろうとして挟まった図
一番小さなねずみちゃん
牛くん
あまり自己主張しないネズミちゃんも、ミルクをおねだりするようになりました(*´ω`*)
ブログランキング
なんと信じられないことに、一時的にですが育児ブログランキングの2位に浮上することが出来ました(*´∀`*)
これも沢山の方にブログに足を運んで頂き、ポチポチして頂いたおかげです。みきママブログと並ぶなんて夢がまた叶ってしまいましたヾ(≧∇≦)ウレシー
これからも気が向いたら、下の人気ブログランキングをポチッとお願いします(・ω
それでは本日はこの辺で・・・。
☆。.:*:・’゜ヽ( ´ー`)ノ まったね~♪
↓こちらをクリックしていただけると順位が上がる仕組みです(1日一回まで)
育児 ブログランキングへ