先日Qベク(九州の市民測定所)の新田さんがべぐれでねがの漫画を書いてくれました。クリックすると拡大できます。
こちらにも書いてありますが、べぐれでねがは沢山の方からの優しから出来た測定所です。
それは東京生大学やボランティアママさんを始め、会ったことのある方やまだ会ったこともない読者さんからのご支援、ボランティアを理解してくださっていていつも予算が少ない状態で無理な要求をしてしまっている理化学機器メーカーさん、販売店さん。
時には50kg以上にも及ぶ試料をこちらへ送ってくれる小売店さんや。格安で請け負ってくれる電気設備の工事の方。電気炉を置くための建物も格安で立ててもらいましたし、土地も貸してもらっています。どれ一つ欠けても今の測定所は成り立たず。ここに書ききれないくらい沢山の方に支えられ今があります。もちろん家族の協力も必須です(*^_^*)
そう考えるとべぐれでねがを運営できている事自体が奇跡みたいなものかと思います。改めて感謝の気持ちを忘れないようにしないとですねヽ(=´▽`=)ノ
本日の試料
と、小恥ずかしいことをいってしまいましたが本日の試料は福井県の牛乳。賞味期限は3種混合(できれば揃えるのが望ましいです)。
濃縮作業を開始します(^o^)
蒸発した水蒸気によるコンタミが懸念されるためフードと排気装置を組み合わせて屋外へと排気。
60-80℃で処理すること数日
減容化させて測定精度を上げることが出来ました。
こちらも東京大学へと試料を発送しGe(ゲルマニウム半導体検出器)にて測定を行います。
気になる結果ですが・・・
(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)
※上記画像の無断転載・測定結果のテキスト化を禁じます。
放射性セシウムである137Csが検出されました(´・ω・`)
134Csが見当たりませんので今回は福島原発由来の汚染ではなさそう。とはいえ、探せばこのレベルで放射性物質が不検出のものもあります。
※精密測定を行うためにはたくさんの手間と費用がかかります。現在経営状態が大変厳しく、測定室維持のため何卒皆様のご支援をお願い致します。
クレジットカード(VISA,MASTER)による寄付
1,000円以上の任意の金額での活動支援が出来ます。今後の活動継続のため、ご支援をよろしくお願いいたします。
めたぼ家の週末
土曜日のみ開店するという強気のパン屋さんに行ってみましたΣ(・∀・;)
なんだかこだわりの雰囲気(*^_^*)
その後水族館へ行きましたヽ(=´▽`=)ノ
水族館へ
結構長いのでお時間のある方のみお付き合いください~
綺麗な熱帯魚(*´∀`*)
不思議な色ですなぁ
クラゲも不思議な雰囲気です。
ふわふわー
なんだか癒やされます
淡水魚は一般的にベクレやすいのですが、この子たちは!?
イルカショー
イルカショーを見学
なかなかの迫力でした。
帰宅
(なんだか大人っぽく見える長男の後ろ姿なのでした。成長してるんですなぁ)
それでは本日はこの辺で・・・。
☆。.:*:・’゜ヽ( ´ー`)ノ まったね~♪
↑こちらをクリックしていただけると育児ブログランキングが上がる仕組みです(1日一回まで)