本日の試料
こんにちは!!今回も、ちゃんさがお送りします。
今回は秋田県産ワラサです。
ワラサは2015年岩手県産で測定結果があります。
2015年産はがっつり検出されていました。今回のワラサはどうでしょうか。
前処理
ワラサ、どどーんと9.3キロを準備しました!!
そのなかの一匹。
とても立派なワラサです!!
頭をおとして、三枚におろします。
余談ですが、恥ずかしながら、ちゃんさ、魚さばけません。
測定所のスタッフの方々、綺麗にさばけててすごいです。
しかもひとつのバットでこれだけ大量、重労働。お疲れ様です!!
三枚におろしたら、つづいて切り身にして。。。
80度で2日間の一次乾燥へ!!!
水分がだいぶ抜けてきました。
つづいて、105度で二次乾燥です。3日半処理をおこないました。
じゃじゃん!!!
減容化を終え!!!2.6kgに。
そのあとは~~いつものように、
粉砕して、試料の前処理は終了です!!!!減容化、おつかれさまでした。
上記の試料ですが、高精度なGe(ゲルマニウム半導体検出器)での精密測定を実施しました。
気になる結果ですが・・・
(;゚д゚)ゴクリ…
測定結果
※上記画像の無断転載・測定結果のテキスト化を禁じます。
うーん、出ちゃいましたねー。
2015年のワラサと比べると、まだ良しですが、セシウム137は引き続き検出されています。
収穫年度によって異なるということからも、測定の継続実施は重要ですね。
結果のほうが参考になりましたら、活動継続のため、何卒ご支援をお願い致します(_ _)
クレジットカード(VISA,MASTER)による寄付
1,000円以上の任意の金額での活動支援が出来ます。今後の活動継続のため、ご支援をよろしくお願いいたします。
(全角での入力はエラーになるため、必ず半角でのご入力をお願い致します(_ _))
測定室の近況
先日からアナウンスしている45万円ほどの出費、やはりこれがきつい状態です。
活動を継続できると良いのですが、存続はなかなか厳しいです・・・
めたぼ家のモフ達
ルルさま!!あられもない姿ですよ!!!!
別角度からも、どうぞ。
おもちゃにとびかかる夢でも見ているのでしょうか( *´艸`)
こちらは、よしおくん。
他の猫ちゃんに囲まれているよしおは映えますね!!
なんだかこのよしおは、London GrammarのIf you waitのジャケット写真を彷彿とさせませんか!?(ご存知の方いらっしゃったら、ちゃんさとてつもなくうれしい)
これからだんだんとあたたかくなり、猫たちの寝相も、より一層グラマラスなものになりますように(*^^*)
ではまた!(^^)!
※応援いただける方は、できれば記事のシェアやリツイートをお願い致します。
(但し、測定結果画像の無断転載・盗用はご遠慮ください)
↑こちらをクリックしていただけると育児ブログランキングが上がる仕組みです(1日一回まで)