みなさんこんばんは~
本日は先ほど電気炉が到着しましたがあまりの大きさにビックリ!なんとパレットに載って届きました。さすが220Lサイズはでかいし重い!運搬できるはずもなく引きずって雨の当たらないところに移動させるのが精一杯でした(´Д⊂ヽ
一人では家にも入れられずなので引越し業者さんへ開梱設置作業を依頼。ラックも大型サイズで最安で購入しましたが3万円ほどしましたorz ここから電気設備の工事を依頼します。4kwという電気大食いちゃんらしいですが果たして維持していけるのかな(^_^;)
本日の試料
トップバリューのだし入り味噌
賞味期限は2種類
まずは乾燥をかけるためにバットへとお味噌を移して
重量計測などを行い乾燥機へ
105度で数日間乾燥させました
乾燥後の重量を計測してみると思ったほど減容化出来ておりませんでした。これではしっかりと下限値が下げられないため精度不足だと判断しさらに炭化を行うことに
クッキングシートでは燃えてしまうためアルミホイルに試料を移し炭化準備を行います
予備灰化を行った後に200度からスタートさせて10-20度刻みで煙りが出なくなるまで温度を上げていきます。最終的には400度付近まで持って行きました。
乾燥からさらにもう一段減容化させることが出来ました。
最終的には6.7kg > 1.35kg程度まで減容化させることが出来ました。
最後は粉砕処理を行い完了です。ボランティアママさんいつもお手伝いありがとうございます(._.)
ちなみに、減容化させて試料を圧縮させればさせるほど精度の高い測定が可能となります。なのでここまで気合入れて乾燥させたり、炭化させたりするんですね(;・∀・)
今回も東大へゲルマの測定を測定を依頼します。
さて、気になる測定結果は如何に・・・
(;゚д゚)ゴクリ…
測定結果
134Cs:不検出 検出限界値:0.0412(Bq/kg)
137Cs:不検出 検出限界値:0.0508(Bq/kg)
無事不検出となりました(∩´∀`)∩ワーイ
※コストや手間をかけての非常に精密な測定を目指しています。測定を継続するため、高精度な測定を今後とも無料で公開するため、運営資金のご支援をお願いいたします(_ _;)
カンパ
前回の更新より2名の方から温かいご支援を頂きました。試料購入や電気炉の設置工事などに使用させていただきます。ありがとうございました(_ _;)
ルルロロ
相変わらずモフモフのロロ。最近お腹まわりがより一段と大きくなってきました。
それでは今日はこのへんで
☆。.:*:・’゜ヽ( ´ー`)ノ まったね~♪
・現在の持ち込み測定の混雑状況:1月下旬分より受付可能です。(予約は随時可能なのでお問い合わせください)
・持ち込み測定(郵送可能)始めました。 測定料金一覧
・ご連絡はこちらまで akitasokutei@yahoo.co.jp
↓こちらをクリックしていただけると順位が上がる仕組みです(1日一回まで)
育児 ブログランキングへ