2020年11月16日原発周辺の地下⽔から福島第⼀原発由来のトリチウムが検出されました【東京大学小豆川先生らの論文】タイトルの件、東京大学の小豆川先生らの論文が発表されました。写真は2020.10に実施された今回の論文に関するエリア周辺の空撮写真になります。なお、この件については様々なメディアでも取り上げられる予定です。 論文についてかなり...Read More
2020年10月19日2020.10撮影)福島第一原発とその周辺を空撮、汚染水タンクの設置状況を可視化してみました福島第一原発(2018.12月撮影。日付の無い写真についてはすべて2020.10に撮影された最新のものです。画像はすべてクリックすることで拡大できます) 10月に入り様々なメディアに掲載されていましたが、福島第一原発の汚染水を海洋放出する事...Read More
2020年8月18日(続)Jヴィレッジ内から搬出された高濃度廃棄物の行方を追え!?本日は以前の記事に続きまして8月の取材についての報告となります。今回も写真ベースで簡単に解説していきます。 今回の記事ですが、現在おしどりマコ・ケンさんをはじめ、報道関連の方が追っているJヴィレッジの原状回復工事(除染工事)に伴い搬出された...Read More
2020年7月21日Jヴィレッジ内から搬出された高濃度廃棄物の行方を追え!?今回の記事は現在おしどりマコ・ケンさんをはじめ、報道関連の方が追っているJヴィレッジの原状回復工事(除染工事)に伴い搬出された8000(Bq/kg)超の高濃度廃棄物を捜索した記事となります。詳細はおしどりのお二方のホームページをご覧になって...Read More
2020年3月1日2018年12月購入 福島県郡山市産 干し柿本日の試料 こんにちは! yasaでございます(*- -)(*_ _)ペコリ 今回は、「福島県郡山市産 干し柿」です!(^^)! 柿は秋に食べる果物ですが、皆さんは柿の栄養価ってご存知でしょうか? りんご同様、「...Read More
2019年7月1日「べぐれでねが」の直面している問題とこれからについて今日はいつもとは違う話題となります。 それは、いまのべぐれでねがを取り巻く現状とその問題、これからのことについてのお話です。 震災から8年が経ち、べぐれでねがを取り巻く環境もずいぶん変わってきました。まずは今直面している問題について。 実は...Read More
2019年5月19日福島第一原発、腐食し倒壊の危険性がある排気筒について【2019年5月空撮】東京電力福島第一原発では、1、2号機排気筒の解体準備が難航中。東電は一度は20日に解体を始めると発表したものの、クレーンで切断装置を上げたら装置下部が筒先端にぶつかることが判明。5月の作業開始を断念し、解体は6月中に始めたいとしています。 ...Read More
2019年4月7日福島第一原発の今を空撮。原発施設や周辺の様子 -311特別企画 後編-前回の福島第一原発(以下1F)の空撮映像はおかげさまでなかなかの反響をいただきました。 さて、前回は汚染水のタンクであったり、原子炉建屋等を中心に写真をご覧になっていただきましたが、今回は前回公開していなかったその周囲の施設で...Read More
2019年3月24日福島第一原発の今を空撮。渾身のレポートなので必ず見てくださいね! -311特別企画 中編-福島第一原子力発電所(以下1F) 2011年の東日本大震災時、そこから放出された莫大な放射性物質は日本はもとより世界中にその汚染を拡散させてしまいました。 震災から8年目の2019年3月現在。4号機の核燃料取り出しは終了したもののまだまだ収...Read More