本日の試料
こんばんは!!!
yasaです(*- -)(*_ _)ペコリ
今回は宮崎県産のキャベツです(‘ω’)ノ
いやー、様々な産地のキャベツを測定していますが、
今回は日本の南より、宮崎です!
西日本初ですね~(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
べぐれでねがでは、これまでも様々な産地のキャベツを精密測定してきまシタ( ˘ω˘ )
1年中スーパーで手に入り、主菜でも副菜でも調理しやすいキャベツ。
栄養豊富で胃腸に優しい食材なので、ストレスの多い現代人や、
成長期の子どもたちに積極的に食べさせてあげたい食材ですよね。
特選(等級A)クラスのキャベツ様たちです。
今回のキャベツ様、処理前の重量は59キロ!!!! (=゚ω゚)ノ
(過去量 群馬72kg 岩手55㎏ 千葉59kg 青森61kg)
今日はいったいどのような測定結果になるんでしょうか!?
それでは!! 期待と不安のドキドキを持って、減容化&測定の旅へ!!
いってらっしゃ~い!!!!(*ฅ•ᗜ•*)❤(*•ᗜ•ฅ*)
前処理
ひとつひとつ、キャベツを洗浄後、大量にカットして、バットに入れ
80度で5日間の一次乾燥を行います。
一次乾燥を終えたキャベツはこんな感じです。
水分が抜けて、だんだんと茶色くなってきました(^o^)丿
つづいて、105度で2日間の二次乾燥を行いました。
計6日間の減容化によって、水分が抜けカラカラ状態。
(写真は省略していますが、なんとこれを前半後半に分けて2度に渡り行いました。)
59キロのキャベツが2キロ弱になりました(=゚ω゚)ノ
そして最後に粉砕処理を行い、
あんなに大量にあったキャベツも、しっかり減容化できました👏
上記の試料ですが、高精度なGe(ゲルマニウム半導体検出器)での精密測定を実施しました。
気になる結果ですが・・・
(;゚д゚)ゴクリ…
測定結果
※上記画像の無断転載・測定結果のテキスト化を禁じます。
人間が作り出した人工の放射性物質である、セシウム137が検出されました。
上記リンクで紹介している過去の結果と比較してみて、
青森県産キャベツがべぐれでねがでの発表では一番低い数値でしたが、
今回の宮崎県産キャベツがこれまでではでもっとも低い数値となりました(((o(*゚▽゚*)o)))
宮崎県産キャベツはyasa家で美味しく食べてみたいと思うキャベツです。
(もちろん、その基準は人それぞれですが・・・)
(ノ・ω・)ノ
今後もさらなるより安全な食材を探すために様々な測定をしていきたいと思います!
つきましては、活動にご賛同いただける方は、活動継続のためのご支援をお願いいたします(_ _)
クレジットカード(VISA,MASTER)による寄付
1,000円以上の任意の金額での活動支援が出来ます。今後の活動継続のため、ご支援をよろしくお願いいたします。
(全角での入力はエラーになるため、必ず半角でのご入力をお願い致します(_ _))
測定室の近況
前回アナウンスしたとおり、我が家からも25万円程測定室へと資金を投入しましたが、最低限の運営資金に対してまだ7万円ほど不足しています。
福島の汚染は忘れられ、オリンピックもこのままでは何事もなかったかのように始まるでしょうし、実は前回出した帰還困難区域の汚染なんかは福島のごくごく一部の現状です。周知されていないだけですので、すこしでも現状をアウトプットしていきたいと思います。
福島の桃の精密測定を今年もやりたいですが、今は余力がなく厳しいです。とはいえ、たくさんの方に知っていただきたく明るく楽しく盛り上げていきたいですね(*^_^*)
測定室一同頑張っていきますので、何卒お力添えを頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします(^o^)
めたぼ
めたぼ家のモフ達
夏といえばそうめん。流しそうめん器をみつめるねったん・・・(*´ω`*)
と思いきや、
!!!!!
流れたきゅうりを器用に食すねったん・・・
再び狙って・・・
ベジタリアンなねったん。
金魚すくいも上手なのではないか!?と思う今日この頃です(笑)
梅雨明け後、40度超えの地域もちらほら。
平熱より高い気温になっています。
熱中症にはみなさまお気をつけくださーい(*’ω’*)
ではまた!!!!!(^^)!
※応援いただける方は、できれば記事のシェアやリツイートをお願い致します。
(但し、測定結果画像の無断転載・盗用はご遠慮ください)
↑こちらをクリックしていただけると育児ブログランキングが上がる仕組みです(1日一回まで)